キエーロ

皆様こんにちは、ゆうです。

暑さ寒さも彼岸までとは、よく言ったものです。空気の澄み方が一気に変わりますね。昨年も同じ事を言っていますので、やはりこの言葉は的を射ているのですね。

さて本日は、最近始めた「キエーロ」についてご紹介したいと思います。
ゴミ減量について公からもよく広報されますが、我が家は可能な範囲で分別し、燃えるゴミの減量に努めています。まぁ、そもそもゴミをできるだけ発生させないのが望ましいのですが、紙にしろプラにしろ、どうしても発生してしまいますよね。
そこで、分別以外にゴミを減らす手立てとして、生ゴミを減らすキエーロをお試し中です。
キエーロとは、土の中のバクテリアに生ゴミを分解してもらうものです。
取り敢えず30x40 cmのケースで本当に消えるのか試してみよう!が発端です。

ホームセンターで黒土を購入し、ケースに入れて風通しを良くする構造で始めてみました。
生ゴミを土に混ぜた後、その上にまた土を被せるので臭いは無く、虫もわきません。
数日後、土を掘り起こしてみると、ゴミがほぼ消えていました!!
本当だったんだ!!!
キエーロ


容器が小さいので一度に入れられる量は多くなく、分解に日数がかかるので、埋める場所をローテーションしてバクテリアさんにお願いしています。
まだまだお願いできる量は多くありませんが、それでも翌日臭くなって困っていた海老さんの独特の臭いもキエーロさんにお願いすることで心配がなくなり、心置きなく食べることができるようになりました。
苦手な物を理解し栄養(米ぬかや米の研ぎ汁など)を与えてあげると活性化します。
どうやら土に生えていた野菜とかはダメですね。確かに、そうでないと育たないですものね。
土の上に生えていた物ですがトウモロコシの芯はダメで、小さくはなりましたが何時までも残ってしまいました。その他失敗・成功は多々。日々実験中です。
あと、お日様に当たるように配置を考えています。
ケースに入っているので水が捌けないため、台風のときはおうちに入れてあげました。
なんだか飼っているみたいですね。
ゴミを土に追加するのでケースがそのうち溢れるのではないかと心配していましたが、何だか土の量が逆に減ってきている気がするほど杞憂でした。

マンションの室内で実施されている方もいらっしゃるそうで、ちゃんとできれば、本当に臭いや虫の心配がありません。
冬場はバクテリアさんがのんびりするようで、分解に日数がかかると聞いていますので、この冬どうなるかを見極め、来年拡張するかどうかを決めたいと思います。
ご興味のある方はぜひ一度「キエーロ」を検索してみてください。
 
 



同じカテゴリー(四方山話)の記事
松樹千年翠
松樹千年翠(2025-01-04 09:34)

文明の利器2
文明の利器2(2024-11-11 17:17)

着物
着物(2024-08-16 01:10)

梅雨
梅雨(2024-07-13 00:15)

節目
節目(2024-06-01 00:22)

借景
借景(2024-04-29 07:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
キエーロ
    コメント(0)